
ニフティクラウドmobile backend使ったメモ(追記中)
今年の6月に発売されて話題を呼んだ、ニフティクラウドmobile backend/UNETの解説書、通称ピンク本を遅まきながら購入して読んで...
by @torikasyu
今年の6月に発売されて話題を呼んだ、ニフティクラウドmobile backend/UNETの解説書、通称ピンク本を遅まきながら購入して読んで...
前回、サンプルコードから、SpatialUnderstandingの配置条件・ルール・制約を使ってオブジェクトを配置する機能を見てみました...
Unityでスマホ用ゲームを作ると悩まされるのが、アスペクト比の異なる端末への対応です。対応方法はいろいろあって、皆さんそれぞれのやり方でさ...
最近またUnity(2Dですが)を触り始めたので、その過程で調べたことのメモ。すぐ忘れちゃうので・・ 効果音を簡単に作る BGMはGarag...
UnityでInput.Touchを使うとスマホのタッチ操作を認識できる、というのを前に書きました 上記にも書きましたが、この...
Androidはapkを配布するだけで他の人に製作中のものを見せられるので、iOSよりも簡単に共有できていいですね。 ということで、Unit...
前回はTouch構造体の中身を見てみました。 今回は実践ということで、タッチでGameObjectを消す、というのをやってみたいと思います。...
前回はざっとTouchを取得してみる、ということをやってみましたが、今回はもう少しTouchを深堀りしてみたいと思います。 前回、forea...
Unityでスマホ向けのゲームを作成するときに必須になるのはタッチパネルでの操作になります。 Unityの入門書を何冊か読んだのですが、タッ...
久々にUnityの勉強を再開して、とりあえずクラシカルなRPGみたいにグリッドに沿ってカーソルでキャラを移動できるようなものを作成しようと思...