Azure Antennaさん主催の、「Azure Functions と キューで構築するNoOpsスケーラブルバッチ処理基盤」セミナーに参加しました。
※本イベントでは、ご参加者自身のブログにて、Azure Antenna で受講いただいた体験をご紹介いただける方に、優先的に参加いただけるよう、抽選前に指名させていただきます。対象者多数の場合は、申込み先着順に指名させていただきます。 ※このハンズオンは2018年1月にゼンアーキテクツ三宅氏によって実施されたスペシャ...
構成的には、Azure Storageのメッセージングキューに対してCSVからデータを流し込み、キューからAzure Functionsを叩き、Cosmos DBに格納する、というものです。
まずはPortalからAzure Functionsを設定します。Functionsの種類としては「従量制」と「App Service」に大別できます。従量制はAWSのLambdaのように、リクエストをきっかけとして、最大10分のタスクを動作させることができます。App Serviceは、永続的にFunctionをWebアプリとして配置します。このとき、App Service PlanはStandard以上を選択する必要があるため、、無料のF1プランでは動かすことはできません。また、App Serviceですので、サイトを落としている間でも課金が発生するため、検証の際は要注意です。
Azure Functionsは様々な言語で作成することができますが、Visual Studioを使うとC#のプロジェクトを作成することができます。
Visual C# > Cloud > Azure Functionsでプロジェクト作成 pic.twitter.com/LwZOCmEMdH
— とりカシュ@mhw大剣 (@torikasyu) May 30, 2018
そしてStorageのキューを作成します。
Azure Premium Storage の利用をすぐに開始して、I/O 集約型のアプリケーションに適した、遅延が少なく高スループットのストレージを利用できます。
また、Storageにテストデータを入れたりする時には、Azure Storage Explore(アプリ)をインストールして使用すると便利です。
Azure Storage Explorer を使用すると、Windows、macOS、Linux からクラウドで Azure Storage アカウントを簡単に管理できます。
Azure Antennaさん主催のハンズオン「Cosmos DB と App Service によるグローバル分散アプリ構築」に参加してき...
そして、Functionsの実行状況やパフォーマンスをApplication Insightsを使って監視できるようにします。
Azure Monitor を使用すると、クラウド環境とハイブリッド環境の両方で、アプリケーション、インフラストラクチャ、ネットワークをエンドツーエンドで監視できます。
Azureのサービスを効果的に組み合わせてシステム構築ができることが理解できました。
今回の情報を元に、WebAPIとしてAzure Functionsを起動し、Cosmos DBのデータを読み書きするアプリを作成したいと思います。